2025/04/14にShin-Eng-One!(シンエンワン)をレンタルサーバー上へ公開したので、その後のGoogle検索の反応をまとめてみました。

まとめ
  • 検索エンジンは、検索した瞬間に探しに行っているわけではなく、予め自動プログラム(クローラー)がインターネット上で巡回して登録したデータベースを検索している。
  • 初めて公開したサイトは1ヶ月以内でGoogleで検索可能となった。
  • URLは wwwあり・なし どちらかに統一しないと検索エンジンが別々のサイトと誤解する。⇒SEO対策の為にも、どちらかに統一が必要

以下、それぞれについてもう少し詳しく書いてみます。

公開初日

サーバーにアップロードが終わり、アドレスバーへ shin-eng-one.net と打ち込めばサイトが表示されることを確認した後、Google検索を試してみました。

サイト名"Shin-Eng-One"で検索すると…

公開日に検索

検索結果に Shin-Eng-One!(シンエンワン)は表示されません。

公開日は見つからない

それはそうですよね。googleなどの検索エンジンは、検索した瞬間に探しに行っているわけではなく、予め自動プログラム(クローラー)がインターネット上で巡回して登録したデータベースを検索しているそうです。

その為、データベースに登録される前のサイトは検索しても見つからないわけです。

1ヶ月後

1ヶ月後の 2025/5/6 に再びサイト名"Shin-Eng-One"で検索すると、検索結果1位でヒットしました。無事にクローラーが見つけてくれたようです。

1ヶ月後は検索1位でヒット

ここで、公開後数日、1週間などでも検索をしておけば良かったと少し後悔。そうすれば、もう少し詳しくGoogleクローラーの巡回頻度がわかりましたね。

SEO対策で検索上位に反映されるのは数か月と聞いていたので、もう少しかかるかと思っていましたが、サイトをデータベースに加えるのはもっと短いスパンなのかもしれません。また、機会があれば試してみたいです。

4ヶ月後、おかしなことに

4ヶ月後の 2025/8/12 にサイト名"Shin-Eng-One"でまた検索すると、検索結果が少々おかしなことになっていました。

www付と無しが別サイトと認識?

サイトのトップページと利用規則ページが別の検索結果として表示されてしまいました。よく見ると、検索結果のURLがwww有とwww無しで異なっています。

これは、あれですね。現在の設定では、シンエンワンを wwwあり・なし どちらのURLでも検索出来ています。そのため、検索エンジンが同じサイトとうまく認識してくれていない様です。調べてみると、SEO対策の為にもどちらかに統一が必要とのことです。これは早急に対応せねば!

カタカナで検索すると

ちなみにカタカナで検索すると、なぜかトップページにある四季の画像付きで表示してくれました。こちらの方がいい感じですね。

カタカナの検索結果

ブラウザ EdgeのBingで検索すると

さらに Microsoft Bing で検索すると、サイト内カテゴリーも示すサイトリンクが表示されました。

Edge Bingの検索結果

この調子でカテゴリー表示が増えていくと嬉しいです。ただ、赤枠のカテゴリー解説はなぜか、冒頭の説明部分ではなく、ページ内の関係ない部分が表示されています。サイトリンク表示は検索エンジンが分かりやすいページ構成にすることで適切になっていくようですので、少しづつ手直しをしてみます。

今日はここまで。